論文・学会発表(教材・教具開発関連) 国立大学法人 兵庫教育大学 大学院 小山研究室 |
●論文 1) 上之園哲也,勝本敦洋,中原久志,森山潤,小山英樹,“中学校技術科における照明器具の温度計測試験を通して安全性に対する意識を高める授業の実践”,学校教育学研究
(兵庫教育大学学校教育研究センター紀要) vol.23, pp.89-96 (2011). [HEART] 2) 若山裕章,小山英樹,“振動発電教材の高効率化のための回路の検討と授業実践”,兵庫教育大学学校教育学研究,第28巻,pp.39-43 (2015).[HEART] 3) 小山英樹,西村尚大,“高輝度発光ダイオードの温度センシング特性”,兵庫教育大学研究紀要,第48巻,pp.63-67 (2016).[HEART] 4) 四元照道,小山英樹,“自作インバータを用いた教材用発電システムの開発と実践”,兵庫教育大学学校教育学研究,第29巻,pp.19-24 (2016).[HEART] 5) 小山英樹,西村尚大,“発光ダイオードを温度センサとして用いた簡易なパソコン制御温度計測システム”,兵庫教育大学研究紀要,第51巻,pp. 73-77 (2017).[HEART] 6) 小山英樹,殷夢澤,“2色LEDの光センシング特性と障害物検知への応用”,兵庫教育大学研究紀要,第53巻,pp. 103-108 (2018).[HEART] 7) 若山裕章,小山英樹,“プッシュプル方式による光通信の実験”,兵庫教育大学学校教育学研究,第31巻,pp. 57-61 (2018).[HEART] 8) 周游,小山英樹,“クリップモータのパソコン制御”,兵庫教育大学学校教育学研究,第31巻,pp. 103-108 (2018).[HEART] 9) 小山英樹,西村尚大,“発光ダイオードの温度センシング機能を利用した簡易な計測制御システム”,兵庫教育大学研究紀要,第55巻,pp. 19-23 (2019).[HEART] 10) 小山英樹,馬場栄徳,豊嶋奏多,“パソコン制御によるD/A・A/D変換学習のための電子回路基板”,兵庫教育大学研究紀要,第64巻,pp. 29-35 (2024).[HEART] 11) 小山英樹,勝田太郎,豊嶋奏多,馬場栄徳,大谷真司,“ドローンが飛行する仕組みを学習するための簡易なシステム”,兵庫教育大学研究紀要,第65巻,pp. 49-53 (2024).[HEART] 12) 豊嶋奏多,大谷真司,小山英樹,“逆バイアスされたショットキーバリアダイオードの温度センシング特性と教材への応用”,電気学会論文誌A,第145巻,第3号,pp. 45-51 (2025). 13) 馬場栄徳,小山英樹,“中学校技術科の学習のためのリニアモータ教具の開発と授業実践”,電気学会論文誌A,第145巻,第3号,pp. 52-57 (2025). |
●学会発表 1) 池田政也,小山英樹,森山潤,“コンピュータを用いた簡易な電流―電圧特性測定装置の開発”,日本産業技術教育学会近畿支部第25回研究発表会(滋賀大学教育学部附属中学校) B-4,講演論文集p.17,2008年12月.[予稿(PDF)] [スライド(学内限定)] 2) 池田政也,小山英樹,森山潤,“8ビット電流―電圧特性測定装置の開発”,第70回応用物理学会学術講演会(富山大学) 9a-P3-18,講演予稿集p.418,2009年9月. 3) 勝本敦洋,上之園哲也,森山潤,小山英樹,“中学校技術科における製作品の安全性に対する生徒の意識を高める授業のデザインと実践 ― 照明器具の温度計測と取扱説明書の作成活動を通して ―”,日本教育工学会第25回全国大会(東京大学) 2a-223-02, 2009年9月. 4) 勝本敦洋,上之園哲也,森山潤,小山英樹,“照明器具の温度計測試験を通して安全性に対する意識を高める授業の実践 ― USB-IOを用いた計測教具の活用を通して ―”,日本産業技術教育学会近畿支部第26回研究発表会(京都教育大学) A-10, 2009年12月. 5) 池田政也,小山英樹,森山潤,“電流−電圧特性の自動測定装置における回路の検討”,日本産業技術教育学会近畿支部第27回研究発表会(大阪教育大学)
B-8, 2010年11月. 6) 小山英樹,高田裕治,“簡易な双方向光通信実験装置”,第72回応用物理学会学術講演会 7) 西村尚大,小山英樹,“発光ダイオードの温度センシング特性”,日本産業技術教育学会近畿支部第28回研究発表会(奈良教育大学) A-6, 講演論文集pp. 11-12, 2011年12月.[予稿(PDF)] [スライド(学内限定)] 8) 高田裕治,西村尚大,小山英樹,“会話を体験するための双方向光通信実験装置”,日本産業技術教育学会近畿支部第28回研究発表会(奈良教育大学) A-7, 講演論文集pp. 13-14, 2011年12月.[予稿(PDF)] [スライド(学内限定)] 9) 小山英樹,“蛍光灯の電磁波によるLEDの点灯とコンデンサの充電”,第59回応用物理学関係連合講演会(早稲田大学) 16a-GP1-25, 2012年3月.[予稿(PDF)] [スライド(学内限定)] 10) 高田裕治,小山英樹,“双方向光通信実験装置の開発と評価”,日本産業技術教育学会第55回全国大会(北海道教育大学旭川校)P-3, 講演要旨集p. 161, 2012年9月.[スライド(学内限定)] 11) 西村尚大,小山英樹,森山潤,“LEDを温度センサとして用いた温度測定装置”,第73回応用物理学会学術講演会(愛媛大学) 12p-PB2-22,
2012年9月.[予稿(PDF)]
[スライド(学内限定)] 12) 中原久志,森山潤,小山英樹,掛川淳一,“附属中学校における大学教員との連携による総合選択授業「エンジニアリングに挑戦!」の実践”,日本産業技術教育学会近畿支部第29回研究発表会(和歌山大学) A-3, 2012年12月. 13) 西村尚大,小山英樹,森山潤,“発光ダイオードの温度センシング機能を利用した計測制御システムの開発”,日本産業技術教育学会近畿支部第29回研究発表会(和歌山大学) B-2, 2012年12月.[予稿(PDF)]
[スライド(学内限定)] 14) 四元照道,小山英樹,“DC-ACインバータを用いた水車発 15) 若山裕章,小山英樹,“プッシュプル方式による光通信”,第74回応用物理学会秋季学術講演会(同志社大学) 17a-P2-8, 講演予稿集p.01-012, 2013年9月[予稿(PDF)]
[スライド(学内限定)].
17) 殷夢澤,小山英樹,“2色LEDの光センサへの応用”,日本産業技術教育学会近畿支部第30回研究発表会(兵庫教育大学) C-02, 講演論文集pp.49-50, 2013年12月. 18) 若山裕章,小山英樹,“音声信号によるLEDの点灯と光通信への応用”,日本産業技術教育学会近畿支部第30回研究発表会(兵庫教育大学) C-03, 講演論文集pp.51-52, 2013年12月. 19) 周游,小山英樹,“簡易なクリップモータ制御システムの開発”,日本産業技術教育学会第57回全国大会(熊本大学) 2G42,2014年8月[予稿(PDF)] [スライド(学内限定)]. 20) 殷夢澤,小山英樹,“2色LEDを使用したバーコードリーダの開発”,日本産業技術教育学会近畿支部第31回研究発表会(滋賀大学) C-06, 講演論文集 pp.55-56, 2014年11月. 21) 周游,小山英樹,“クリップモータ制御システムの改良 −誘導起電力測定機能の追加−”,日本産業技術教育学会近畿支部第31回研究発表会(滋賀大学) C-07, 講演論文集 pp.57-58, 2014年11月. 22) 若山裕章,小山英樹,“振動発電回路の高効率化に関する研究”,日本産業技術教育学会近畿支部第31回研究発表会(滋賀大学) C-08, 講演論文集 pp.59-60, 2014年11月. 23) 四元照道,小山英樹,“DC-ACインバータを用いたエネルギー変換教材の開発と実践 −廃品を利用した手回し発電 24) 林田宗志,小山英樹,“バイポーラ・トランジスタの負性抵抗特性を利用した簡易なLED点滅回路”,第62回応用物理学会春季学術講演会(東海大学) 13p-P1-10, 講演予稿集 p.02-103, 2015年3月. 25) 四元照道,小山英樹,“自動車用発電機を用いたエネルギー変換教材”,日本産業技術教育学会第58回全国大会 26) 劉悦,小山英樹,“ダイオードの絶対温度に比例する物理量を利用した温度測定システム”,第76回応用物理学会秋季学術講演会(名古屋国際会議場)15a-PA1-10, 講演予稿集p.01-044, 2015年9月. 27) 林田宗志,小山英樹,“トランジスタの負性抵抗特性を利用した簡易なLED点滅回路とその教材への応用”,日本産業技術教育学会近畿支部第32回研究発表会(京都教育大学) B-06, 講演論文集pp.33-34, 2015年12月. 28) 劉悦,小山英樹,“校正の容易なダイオードセンサ式温度測定システムの開発”,日本産業技術教育学会近畿支部第32回研究発表会(京都教育大学) B-07, 講演論文集pp.35-36, 2015年12月. 29) 王宇熙,小山英樹,“パソコン制御による簡易な加法混色学習システム”,第77回応用物理学会秋季学術講演会(新潟)14a-P1-11, 講演予稿集p.01-060, 2016年9月. 30) 王宇熙,小山英樹,“3原色LEDを用いた加法混色学習システムの開発と授業実践”,日本産業技術教育学会近畿支部第33回研究発表会(大阪教育大学) A-01, 講演論文集 pp.1-2,2016年12月.[予稿(PDF)] 31) 馬場栄徳,大谷真司,小山英樹,“ブラシレスDCモータ教具の開発”,日本産業技術教育学会近畿支部第38回研究発表会(オンライン),講演論文集 pp.5-6, 2021年12月. 32) 大谷真司,小山英樹,“LEDを⽤いた全⼆重⽅式双⽅向可視光通信装置”,日本産業技術教育学会近畿支部第38回研究発表会(オンライン),講演論文集 pp.7-8, 2021年12月. 33) 馬場栄徳,大谷真司,小山英樹,“ブラシレスモータの原理を学習するための教具の開発”,日本産業技術教育学会第65回全国大会(オンライン)a-E-1,講演要旨集 p. 26, 2022年8月. 34) 豊嶋奏多,大谷真司,小山英樹,“ショットキーバリアダイオードの温度センシング特性”,日本産業技術教育学会近畿支部第39回研究発表会(大阪教育大学),講演番号9,講演論文集 pp. 17-18, 2022年12月. 35) 大谷真司,小山英樹,“LED を用いた時分割双方向光通信における切替信号タイミングの影響”,日本産業技術教育学会近畿支部第39回研究発表会(大阪教育大学),講演番号10,講演論文集 pp. 19-20, 2022年12月. 36) 豊嶋奏多,大谷真司,小山英樹,“ショットキーバリアダイオードの温度センサへの応用”,日本産業技術教育学会第66回全国大会(鹿児島大学)1F12,講演要旨集p. 13, 2023年8月. 37) 勝田太郎,豊嶋奏多,馬場栄徳,大谷真司,小山英樹,“ドローンの飛行原理を学習するための教具の開発”,日本産業技術教育学会第66回全国大会(鹿児島大学)1E21,講演要旨集p. 15, 2023年8月. 38) 豊嶋奏多,大谷真司,小山英樹,“Schottkyダイオードの温度センシング特性と教材化”,令和5年電気学会基礎・材料・共通部門大会(愛知工業大学)7-A-a2-2, 2023年9月. 39) 豊嶋奏多,大谷真司,小山英樹,“ショットキーバリアダイオード温度センサを用いた授業実践”,日本産業技術教育学会近畿支部第40回研究発表会(大阪教育大学),講演論文集 pp. 13-14, 2023年12月. 40) 豊嶋奏多,小山英樹,“簡易な回路による逆バイアスダイオード温度センサの出力線形化”,令和6年電気学会全国大会(徳島大学)1-005, 講演論文集p. 7, 2024年3月. 41) 馬場栄徳,小山英樹,“リニアモータの原理を学習するための教具の開発”,令和6年電気学会全国大会(徳島大学)1-006, 講演論文集p. 8, 2024年3月. 42) 豊嶋奏多,小山英樹,“工業高校における温度センサを使用した授業実践”,日本産業技術教育学会第67回全国大会(鳴門教育大学)2E42,講演要旨集p. 184, 2024年8月. 43) 豊嶋奏多,小山英樹,“ツェナーダイオードを用いた逆バイアスダイオード温度センサの出力線形化”,令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会(愛媛大学)4-C-a1-2, 2024年9月. 44) 井上裕一朗,豊嶋奏多,小山英樹,“音量センサ教材の開発”,日本産業技術教育学会近畿支部第41回研究発表会(大阪教育大学),講演論文集pp. 3-4, 2024年12月. 45) 豊嶋奏多,小山英樹,“工業高校におけるダイオードの温度センシング特性の授業実践”,令和7年電気学会全国大会(明治大学)1-010, 講演論文集p. 13, 2025年3月. |
●著書 1) 森山潤,菊地章,山崎貞登(編) “イノベーション力を育成する技術・情報教育の展望”,ジアース教育新社 (2016). 2) 豊嶋奏多,小山英樹,“温度センサ教材としてのサーミスタとダイオードの比較”,日本産業技術教育学会実践事例集「テクノロジーとエンジニアリングの教室」第4巻2024,日本産業技術教育学会実践事例書籍編集委員会編(日本産業技術教育学会,2025) pp. 69-74. |
論文別刷ご希望の方はメールでその旨お知らせいただければ,お送りいたします.なお,一部の論文は兵庫教 |