国立大学法人 兵庫教育大学 大学院学校教育研究科 人間発達教育専攻 生活・健康・情報系教育コース(技術・工業・情報) 電気・電子工学研究室 (小山研究室) 2025年5月1日更新 |
当研究室では光・電子・電気・情報技術を利用した教材・教具の開発に関する研究を行っています.教育系大学院ならではの視点から,“ローコスト”
や “簡易(簡素)” をキーワードに,最適な電子回路の開発などを進めています.電子工作の面白さを体験できる教材を作ることで,ものづくり教育の活性化にも貢献していきたいと考えています. ●光通信の教材・教具に関する研究
●USBインターフェースを使用した計測・制御教材の開発
●半導体部品の新たな応用に関する研究
●エネルギー変換教材に関する研究
●電磁波に関する教材・教具の開発 電磁波のエネルギーを利用してLEDを点灯したり,コンデンサに電磁波のエネルギーをためる教材の開発を行っています. 詳しくは以下のページをご覧ください. ●教材・教具開発関連の研究 研究内容 論文・学会発表 教材あれこれ(電子回路を使った教材・教具集) ●ポーラスシリコン関連の研究 |
当研究室では,中学校の技術科や高校の工業科(電気・電子系),あるいは理科などの授業で役立つ教材・教具の開発に関心のある方を歓迎します.電気回路・電子回路(アナログ/デジタル),半導体部品,光,プログラミング(Visual Basic / VBA)などの技術を使ったテーマが中心で,主に以下のような方を対象としています. ・授業に役立つ新しい教材・教具(電子回路,半導体部品,光技術,計測・制御関連)の開発をテーマとして研究したい,という現職教員の方 ・他大学(工学部,教育学部等)で学んだ電気・電子・光・計測制御などの知識と技術を生かし,教育の現場で役に立つ教材・教具の開発をテーマとして研究したい,という他大学出身のストレート(学部を卒業してすぐ)の方,一般社会人の方 ※本学学部での技術科教員養成は令和2年度の新入生から始まりましたので,まだ卒業生はいません
・その他,電気・電子・光・計測制御関連の研究に関心がある方 研究室訪問やメールによる問い合わせもどうぞお気軽に (Zoomによるご相談は随時可能です.メールでご連絡ください). |
●兵庫教育大学 大学院説明会・入学相談会のお知らせ 令和7年度
5月31日(土) オンライン説明会 6月17日(火) オンライン入学相談 6月28日(土) 対面説明会(神戸キャンパス) 9月 9日(火) オンライン入学相談 9月20日(土) 対面説明会(加東キャンパス) 9月26日(金) オンライン説明会 11月29日(土) オンライン説明会 12月16日(火) オンライン入学相談 ←小山が対応する予定です。 ※いつでも参加できるWEB大学院説明会もご覧ください。 詳しくは大学のホームページでご確認ください. ※小山研究室についてご質問などありましたら,メールでお問い合わせください。来学が可能であれば,研究室や周辺の施設を見学していただくことができます。Zoomで相談に応じることも可能です。 |
●兵庫教育大学 大学院 「生活・健康・情報系教育コース」 について
●技術科教育研究室(森山研究室) (調整中)
現職教員の方の教育委員会からの派遣,大学院修学休業制度,夜間クラス等については大学のページ「現職教員の方へ」をご覧ください. ストレート院生の方(学部を卒業してすぐの方)はほとんどが他大学出身です。多くの方が近隣の学校や附属学校での非常勤講師,あるいは学部の授業でのティーチングアシスタント(TA)で実力を身に付けています. ◆教員免許状(1種)を所有している方: 所定の単位を取得することにより,所有する免許状の専修免許状(下記)を取得することができます.
・小学校教諭専修免許状 ・中学校教諭専修免許状(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、保健、技術、家庭、職業、職業指導、英語、ドイツ語、フランス語、宗教) ・高等学校教諭専修免許状(国語、地理歴史、公民、数学、理科、音楽、美術、工芸、書道、保健体育、保健、看護、家庭、農業、工業、商業、水産、商船、職業指導、英語、ドイツ語、フランス語、宗教、情報、福祉) ・栄養教諭専修免許状(一部他コースの授業科目の単位取得が必要) ◆中学校(1種)または高等学校(1種)免許状を所有している方が同じ校種の他教科免許状(中学校は保健体育,技術,家庭,高等学校は保健体育または家庭)取得のため本学学部の授業を科目等履修生として受講する場合,一部授業料が免除になります。 |
E-MAIL:
koyama (Domain名 @hyogo-u.ac.jp を付けてください) |