研究業績

著 書学 術論文紀 要論文解 説論文科 学研究費補助金研究成果報告書国 際会議のプロシーディング学 会研究会発表 科 学研究費補助金
 

Ⅰ.著書

●森山潤・永田智子・森廣浩一郎・吉水裕也(2021.3.30)「兵庫教育大学におけるオンライン授業実践体制の構築と学内研修」、JSTEオンライン 教育研究会『オンラインで拓く技術・情報教育の可能性〜小学校、中学校、高等学校、大学、教育研修、学会活動の取り組み〜』一般社団法人日本産業技術教育 学 会、122-127

●永田智子(2019.3.30)「第4章 教員養成における授業研究」吉崎静夫監修,村川雅弘・木原俊行編著『授業研究のフロンティア』,ミネルヴァ書 房,50-63

●森本康彦・永田智子・小川賀代・山川修編著(2017.2.)『教育分野におけるeポートフォリオ』,教育工学選書Ⅱ第2巻,ミネルヴァ書房

●永田智子(2017.1.20)「第6章 米国におけるLesson Study」小柳和喜雄・柴田好章編著『Lesson Study(レッスンスタディ)』,教育工学選書Ⅱ第10巻,ミネルヴァ書房,99-116

●鈴木真理子・永田智子・小川修史(2016.3.15)「第9章 オンライン授業研究のシステム開発」木原俊行・寺嶋浩介・島田希編著『教育工学的アプ ローチによる教師教育 学び続ける教師を育てる・支える』,教育工学選書Ⅱ第10巻,ミネルヴァ書房,165-183

●森山潤・山本利一・中村隆敏・永田智子編著(2013.8)『iPadで拓く学びのイノベーション』高陵社書店

●永田智子・森山潤・吉水裕也(2012.3.10.)第5章 教職大学院におけるポートフォリオシステムの開発と活用―兵庫教育大学教職大学院の事例 ―,小川賀代・小村道昭編著(ポートフォリオ―エビデンスに基づく教育の質保障をめざして,東京電機大 学出版局

●鈴木真理子・永田智子編著(2007.4.20)明日の教師を育てる,ナカニシヤ出版

●永田智子(2006.2.20)ティーチング・ポートフォリオで授業力を磨く,人間教育研究協議会,授業力を磨く-内面性を重視した学習指導,教育 フォーラム 第37号,金子書房, pp95-104

●永田智子 (2000.12) 教材内容ページのネットサーフィン,兵庫教育大学教科教育学会インターネット研究会 (中村哲・高田俊也・永田智子・堀江祐璽・上西一郎・松浦正史・福本謹一・吉田達弘・國岡高宏・竹内俊一),インターネットで創る授業の展開,日本文教出 版,pp.25

●永田智子 (2000.12)伝えあう調理の工夫,兵庫教育大学教科教育学会インターネット研究会中村哲・高田俊也・永田智子・堀江祐璽・上西一郎・松浦正史・福 本謹一・吉田達弘・國岡高宏・竹内俊一),インターネットで創る授業の展開,日本文教出版,pp.136-143

●永田智子 (1995.11)学校ぐるみのメディア・リテラシー育成- 滋賀大学附属中学校を事例として-,菅井勝雄編著,「メディア」による新しい学習,明治図書,pp.180-190

●山口好和・永田智子 (1995.7)子どものこだわりを活かす学習素材の活用法,水越敏行・木原俊行編著,新しい環境教育を創造する,ミネルヴァ書房, pp.101-112
その他報告書等

著 書学 術論文紀 要論文解 説論文科 学研究費補助金研究成果報告書国 際会議のプロシーディング学 会研究会発表 科 学研究費補助金

Ⅱ.学術論文(査読付き)

53. 鈴木千春, 小林裕子, 村田晋太朗, 永田智子(2023.06)小学校生活科における「家庭と生活」の授業実践及び学習効果ー小学校家庭科における家族の学習教材を援用してー,日本教科教育学会誌 46(1) 39-49

52. 阪上弘彬, 山下義史, 清水優菜, 徳島祐彌, 殿岡貴子, 清遠和弘, 永田智子, 森山潤 (2023.05) 中学校教員向け日本語版Contextualized TPACK尺度の作成と妥当性の検討,日本教育工学会論文誌

51. 小林裕子, 永田智子, 鈴木千春小(2023.05)中学校家庭科における「つくろい」「ほころび直し」の変遷,日本家庭科教育学会誌 66(1) 15-26

50.   徳島祐彌, 清水優菜, 阪上弘彬, 山下義史, 清遠和弘, 永田智子, 森山 潤(2022.11)学習者用デジタル教科書の活用に対する懸念と研修希望の関連性に基づく小・中学校教員の類型化―研修開発に向けた実態把握-⽇本教育 情報学会誌 38(1), 3-14

49.  鈴木千春, 小林裕子, 村田晋太朗, 永田智子(2022.03)ワークシートの違いが絵本活用授業の学習効果に与える影響―小学校家庭科の家族の学習を題材に―,
教育メディア研究 28(2), 15-26

48. 小林裕子, 永田智子, 鈴木千春(2022.02.)中学校家庭科「災害時の食」教育授業のモジュール化と有用性の評価, 日本家庭科教育学会誌, 64(4), 266-277

47. 森山潤,和田直久,殿岡貴子,徳島祐彌,阪上弘彬,永田智子(2021)学習者用デジタル教科書の機能に対する教員の期待感の構造̶活用研修のデザインに向けて̶,教育メディア研究,28(1),33-44

46. 霍雨佳・小林裕子・永田智子(2021.05.15.)中国都市部におけ る「労働技術教育」の学習実態と学習者の意識―広東省広州市の高校生に対する質問紙調査から―,日本家庭科教育学会誌 64(1) 69-79.

45. 小林裕子・永田智子(2021.02.)布を用いた袋の製作手順を理解す る学習教材の開発-小学校家庭科におけるトートバッグ製作の事前学習として―,日本家庭科教育学会誌 63(4) 237 -  246

44. 小林裕子・永田智子(2020.08.)中学校家庭科献立作成授業における料理レシピサイト活用の有効性―災害時を想定した備蓄食品を用いる献立作成を 対象として― ,日本家庭科教育学会誌 63(2) 59 - 68

43. 村田晋太朗, 永田智子, 小林裕子(2020.06.) 中学校家庭分野「家族関係」における問題解決的な学習の指導指針の検討―INSモデルを用いた問題解決能力の実態把握を通して― ,日本教科教育学会誌 43(1) 31 - 41

42.村田晋太朗・永田智子 (2020.5.) 改訂版ブルームタキソノミーを用いた目標の明確化:中学校学習指導要領技術・家庭 家庭分野「家族・家庭や地域と の関わり」「ア 次のような知識を身につけること」を題材にして,日本家庭科教 育学会誌,第63巻,第1号,3-14

41. 村田晋太朗・永田智子 (2019.12.) 中学校家庭科「家族と家庭生活」の学習指導案における教育目標の傾向と課題:改訂版ブルームタキソノミーを用い た分析を通じて,日本教科教育学会誌,第42巻,第3号,69-81 

40. 小林裕子・永田智子(2019.11.)家庭科教員の防災・災害に関する食教育の実践と実態―小・中・高等学校家庭科教員対象全国調査より―,日本家庭科教 育学会誌,62(3),140-149

39. 小林裕子・村田晋太朗・永田智子(2019.8.)中学校家庭科における「衣服等の再利用」の教材開発―不要になったTシャツのリメイク―,日本家庭科教 育学会誌,62(2),90-100

38. 鈴木千春・永田智子・蒲原有紀(2018.3)小学校家庭科「家庭生活と 家族」の学習に適した市販絵本の選定 -大学生と小学生の読み取り調査をもとに-,教育メディア研究,24(2),1-12

37. 小林 裕子・永田智子(2017.8)中 学校家庭科における「災害時の食」に授業開発と有効性の評価,日本家庭科教育学会誌,60(2),65-75

36.  小林裕子・永田智子(2016.8)学校教育における「災害時の食」に関する学習の必要性一中学生対象の質問紙調査の結果か ら-,日本災害食学会誌,VOL. 4 NO. 1,13 -19

35. 浅野 三奈・永田智子(2015.12)高等学校家庭科住生活分野における鳥瞰図を用いた教材の開発,日本教科教育学会誌,第38巻,第3号,49-61

34. 鈴木 千春・永田智子・藤原夏海(2015.09)小学校家庭科における玉結び・玉どめ指導に関する教師教育教材の開発と評価,日本教科教育学会誌,第38巻, 第2号,13-22 

33. 永田智子・鈴木千春(2015.03)小学校家庭科「家庭での実践」学習におけるタブレット端末活用の効果,教育メディア研究,第21巻第2号,39- 50

32. 森山潤・永田智子・中原久志・上野園哲也・萩嶺直孝・勝本淳洋(2013.12)タブレット端末の授業活用に対する教員の意識傾向,日 本教育工学論文誌,第37Suppl.号, 41-44 

31. 鈴木千春・永田智子(2013.6)小学校家庭科ガイダンス授業のためのデジタル絵本教材の開発,日本教科教育学会誌,36(1),21-31

30.  岸田恵津・永田智子(2011)小学校高学年の児童におけ る清涼飲料摂取状況と食習慣との関連,日本家政学会誌,62(7)465-471Etsu KISHIDA and Tomoko NAGATA, 2011, Relationship between the Intake of Soft Drinks and Dietary Habits of Fifth and Sixth Grade Elementary School Children, 62(7), 465-471 (in Japanese)

29、 藤原典英・永田智子(2010)授業での電子黒板活用に資 する校内研修パッケージの開発,日本教育工学論文誌,第33Suppl.号,149-152Norihide FUJIHARA and Tomoko NAGATA, 2010, Development of a school workshop package for supporting teaching skills by using interactive whiteboard in class, Japan Journal of Educational Technology, Vol34, Suppl., 149-152 (in Japanese)

28
、鈴木真理子・永田智子・西森年寿・望月俊男・笠井俊信・中原淳(2010) 授業研究ネットワーク・コミュニティを志向したWebベー ス「eLESSER」 プログラムの開発と評価,日本教育工学会論文誌,Vol.33, No.3219-227 (Mariko SUZUKI, Tomoko NAGATA, Toshihisa NISHIMORI, Toshio MOCHIZUKI, Toshinobu KASAI and Jun NAKAHARA (2010) Development and Evaluation of a Web-based Program "eLESSER" toward a Network Community for Lesson Study,.Japan Journal of Educational Technology, Vol.33, No.3, 219-227 (in Japanese)

27.
稲垣忠・永田智子・豊田充崇・梅香家絢子・佐藤喜信・赤堀侃司(2009.9.30) 電子黒板の普及促進を目的とした活用モデルの開発,教育メディア研究,Vol.16, No.1, 53-64  (Tadashi INAGAKI, Tomoko NAGATA, Michitaka TOYODA, Ayako UMEGAE, Yoshinobu SATO and Kanji AKAHORI, Development of a utilization model to promote the use of interactive whiteboards, Japanese Journal of Educational Media Reserch Vol.16, No.1, 53-64, September, 2009 (in Japanese))

26.
永田智子・森山潤・森広浩一郎・掛川淳一(2009) 教職大学院用eポートフォリオ・システムの開発と試行,日 本教育工学会論文誌,第33巻-Suppl., 65-68 (Tomoko NAGATA, Jun MORIYAMA, Koichiro MORIHIRO and Junichi KAKEGAWA (2009) Development and Evaluation of an ePortfolio System for a Professional Graduate School of Educationm, Japan Journal of Educational Technology, Vol.33, Suppl., pp.65-68, (in Japanese)

25.
岸田恵津,永田智子(2009) 小学校における清涼飲料水の摂取に関する授業実践の効果,日本家政学会誌,vol.60, No.10887-897(Etsu KISHIDA, Tomoko NAGATA, Effects of Learning about the Intake of Soft Drinks on Elementary School Children (in Japanese))

24.
 鈴木洋子・永田智子・赤松純子・榊原典子・中井昌子・野田文子・矢野由起(2009)高等学校教諭普通免許状「家庭」の授与に指定されている科目・内 容に対する教員の意識,日本家庭科教育学会誌,522),130-135(資 料)(Yoko Suzuki, Tomoko Nagata, Junko Akamatsu, Noriko Sakakibara, Masako Nakai, Fumiko Noda and Uki Yano (2009) Attitudes of High School Home Economics Education Teachers concerning the Subjects required order the Enforcement Ordinance of the Educational Personnel Certification Law, Journal of the Japan Association of Home Economics Education, 52-2, 130-135)

23
.永田智子・鈴木真理子・稲垣成哲・森広浩一郎(2007) 現職教師がブログでつくるティーチング・ポートフォリオ,日本教育工学会論文誌,第31巻 増刊号,pp.161-164
(Tomoko Nagata, Mariko Suzuki, Inagaki Shigenari, Koichiro Morihiro (2007) Teaching portfolios developed by in-service teachers with a blog, Japan Journal of Educational Technology, Vol.31, Suppl., pp.161-164, (in Japanese))

22
.鈴木真理子,永田智子,西森年寿,望月俊男,中原淳,笠井俊信(2007Webベース授業研究支援「eLESSER」 プログラムの効果,日本教育工学会論文誌,第31巻 増刊号,pp.89-92
Mariko SUZUKI, Tomoko NAGATA, Toshihisa NISHIMORI, Toshio MOCHIZUKI, , Jun NAKAHARA Toshinobu KASAI(2007) Effects of Web-based Lesson Study Program eLESSER, Journal of Educational Technology, Vol.31, Suppl., pp.89-92, (in Japanese)

21. 鈴木真理子,永田智子,西森年寿(200612)中規模授業におけるWeb環 境を利用したpeer review活動,京都大学高等教 育研究,第12号,73-84 (Mariko Suzuki, Tomoko Nagata, Nishimori Toshihisa (2006) Using a web environment for peer review activities by prospective teachers in a medium-sized course, Kyoto University researches in higher education, Vol.12, 73-84 (in Japanese))

20.鈴木真理子,永田智子,西森年寿,望月俊男,笠井俊 信,中原淳(20061220Webベース授業研究支援「eLESSER」 プログラムの開発,日本教育工学会論文誌,第30巻 増刊号,pp.49-52 (Mariko SUZUKI, Tomoko NAGATA, Toshihisa NISHIMORI, Toshio MOCHIZUKI, Toshinobu KASAI, Jun NAKAHARA (2006) Development of Web-based Lesson Study Program eLESSER, Journal of Educational Technology, Vol.28, Suppl., pp.49-52, (in Japanese))

19.
永田智子,鈴木真理子,森広浩一郎 (2005/2006.3.20) デジタル・ ティーチング・ポートフォリオとしてのブログの可能性,日本教育工学会論文誌,第29巻 増刊号, pp.181-184 (PDF)
(Tomoko Nagata, Mariko Suzuki, Koichiro Morihiro (2005)Possibilities of a blog as digital teaching portfolios,Japan Journal of Educational Technology, Vol.28, Suppl., pp.181-184, (in Japanese))

18.
望月俊男,久松慎一,八重樫文,永田智子, 藤谷哲,中原淳,西森年寿,鈴木真理子,加藤浩 (2005.7.15) 電子会議室における議論内容とプロセスを可視化するソフトウェアの開発と評価.日本教育工学会論文 誌,第291号, pp.23-33 2005.7
  (Toshio MOCHIZUKI, Shin-ichi HISAMATSU, Kazaru YAEGASHI, Tomoko NAGATA, Satoru FUJITANI, Jun NAKAHARA, Toshihisa NISHIMORI, Mariko SUZUKI and Hiroshi KATO (2005) Development and evaluation of a software for visualizing content and process of discussion in electronic forums, Japan journal of educational technology, Vol. 29(1) pp.23-33 2005.7.15)

17.
鈴木真理子, 今 井靖, 奥村健二, 永田智子, 加藤久恵, 箱家勝規, 中原淳, 稲垣成哲, 山口悦司, 舟生日出男 (2004/2005.3.20Peer learningの特性を有した中学校理科授業における学習の効果. 日本教育工学会論文誌, 28巻増刊号. pp.217-220
  (Mariko Suzuki, Yasushi Iimai, Kenji Okumura,Tomoko Nagata, Hisae Kato, Masaki Hakoya, Jun Nakahara, Shigenori Inagaki, Etsuji Yamaguchi and Hideo Funaoi) An Effect of Peer Learning during a Junior High School Science Unit in the Context of Successful Group Work, Japan Journal of Educational Technology, Vol.28, Suppl., pp.217-220, (in Japanese))

16.
永田智子,鈴木真理子,中原淳,西森年寿,笠井俊信(2004/2005.3.20)  CSCL 環境による異教科領域間交流が教員養成系大 学生に及ぼす学習効果. 日本教育工学会論文誌,第28巻増刊号, pp.5-8
  (Tomoko Nagata, Mariko Suzuki, Jun Nakahara , Toshihisa Nishimori and Toshinobu Kasai, The effects of Interactions among Prospective Teachers who studied different subjects in a CSCL Environment, Japan Journal of Educational Technology, Vol.28, Suppl., pp.5-8, (in Japanese))

15. Mariko Suzuki, Tomoko Nagata, Jun Nakahara, Noriaki Urashima, Yasushi Imai, Misato Wakabayashi and Koichiro Morihiro (2004) A Qualitative Schematic Analysis that Shows a Collaborative Process of Knowledge Construction while Using a Bulletin Board System: A Case of Undergraduate Students' Learning about Astronomy in a Course, ETR(Educational Technology Research), 27(1-2), pp.51-61
translation

14. Tomoko Nagata, Mariko Suzuki, Noriaki Urashima, Jun Nakahara and Koichiro Morihiro (2004) A Course for Prospective Teachers Involving Portfolio Development through Cross Grades Interaction in a CSCL Environment, ETR(Educational Technology Research), 27(1-2), pp.39-50
translation(PDF)

13.
永田智子,鈴木真理子,中原淳,西森年寿,笠井俊信 (2003/2004.3.5) 家庭科教員養成のための新しい授業の試みとその検討:CSCL環 境下での多様な 社会的相互交流.日本教育工学論文誌,第27巻 増刊号, pp.201-204
  (Tomoko Nagata, Mariko Suzuki, Jun Nakahara, Toshihisa Nishimori and Toshinobu Kasai (2004.3.5) : A New Teaching Practice for Prospective Teachers in a Family and Consumer Science Education Course: Various Kinds of Social Interactions in a CSCL Environment., Japan Journal of Educational Technology, Vol.27, Suppl., pp.201-204, (in Japanese)

12.
今井靖,鈴木真理子,加藤久恵,永田智子,箱家勝規,中原淳 (2004.3.5) コミュニケーションでのメタ認知を育成するリフレクション活動を取り入れた授業実践と評価-中学校理科授業での事例-.日本教育工学会論文誌,第27巻 増刊号, pp.121-124
Yasushi ImaiMariko SuzukiHisae Kato, Tomoko Nagata, Masaki Hakoya and Jun Nakahara (2004.3.5) : A Practical Study of Junior Science Classes Involving the Activities of Reflections on the Processes of Whole Classroom Discussions that Enhance Students' Metacognition of Communication, Japan Journal of Educational Technology, Vol.27, Suppl., pp.121-124, (in Japanese)

11.
西森年寿,中原淳,望月俊男,松河秀哉,八重樫文,久松慎一,山内祐平,鈴木真理子,永田智子 (2004.3.5) 高等教育の教室の授業と連携したe- Learning環 境構築支援システムの開発と実践-多様な参加形態に着目し て-.日本教育工学会論文誌,第27巻増刊号, pp.9-12
 (Toshihisa Nishimori, Jun Nakahara, Toshio Mochizuki, Hideya Matsukawa, Yaegashi, Shinichi Hisamatsu, Yuhei Yamauchi, Mariko Ssuzuki and Tomoko Nagata (2004.3.5) Development of e-Learning system cooperating with Lessons in Classrooms in Higher Education, Japan Journal of Educational Technology, Vol.27, Suppl., pp.9-12, (in Japanese)

10.
永田智子,鈴木真理子,浦嶋憲明,中原淳,森広浩一郎 (2002.12.20)CSCL環境での異学年交流によるポートフォリオ作成活動を取り入れた教員養成課程の授業実践と評価. 日本教育工学会論文誌, 第263号,pp.218-224 
 (Tomoko Nagata, Mariko Suzuki, Noriaki Urashima, Jun Nakahara and Koichiro Morihiro (2002.12.20) A Practical Study of a Course for Prospective Teachers Involving Portfolio Development in a CSCL Environment that Enhances Various Kinds of Social Interactions Japan Journal of Educational Technology, Vol.26, No.3, pp.218-224, (in Japanese))

9.
鈴木真理子,永田智子,中原淳,浦嶋憲明,今井靖,若林美里,森広浩一郎 (2002.12.20)電子掲示板を利用した協調的な知識構築過程の図式化 による質的分析:高等教育の授業における天文領域学習の事例,日本教育工学会論文誌, 26 3号,pp.117-127
 (Mariko Suzuki, Tomoko Nagata, Jun Nakahara, Noriaki Urashima, Yasushi Imai, Misato Wakabayashi and Koichiro Morihiro (2002.12.20) A Qualitative Schematic Analysis that Shows a Collaborative Process of Knowledge Construction while Using a Bulletin Board System: A Case of Undergraduate Students Learning about Astronomy in a Course. Japan Journal of Educational Technology, Vol.26, No.3, pp.117-127, (in Japanese))

8.
 鈴木真理子,永田智子,中原淳,浦嶋憲明,今井靖,上杉奈生,若林美里,森広浩一郎 (2002.8.20CSCL環 境での共同体参加による教員養成大学生の協調的な教具制作活動の分析,日本教育工学会誌,第26巻 増刊号, pp.243-248
 (Mariko Szusuki, Tomoko Nagata, Jun Nakahara, Noriaki Urashima, Yasushi Imai, Nao Uesugi, Misato Wakabayashi and Koichiro Morihiro (2002.8.20) An Analysis of Prospective Teachers' Collavorative Activeties for Thinking-Tools Producing while Participate in a Community via a CSCL Environment. Japan Journal of Educational Technology, Vol.26, Suppl., pp.243-248, (in Japanese))

7.
永田智子,鈴木真理,浦嶋憲明,中原淳,森広浩一郎 (2002.8.20CSCL利用により教科専門大学教員が参加する大学院教科教育の授業と評 価,日本教育工学会誌,第26巻増刊号, pp.231-236Tomoko Nagata, Mariko Suzuki, Noriaki Urashima, Jun Nakahara and Koichiro Morihiro (2002.8.20) A Practical Study of a Course for Graduate Stuents Using CSCL Environment that Enhances a Participation of Faculties Who are Experts of Subject Matter Contents. Japan Journal of Educational Technology, Vol.26, Suppl., pp.231-236, (in Japanese)

6.
中原淳,浦嶋憲明,西森年寿,鈴木真理子,今井靖,山際耕英,永田智子 (2002.8.20) 相互評価機能を実装した電子掲示板の開発と評価、日本教育工学会誌,第26巻 増刊号, pp.33-38
 (Jun Nakahara, Noriaki Urashima, Toshihisa Nishimori, Mariko Suzuki, Yasushi Imai, Koei Yamagiwa and Tomoko Nagata (2002.8.20) A Qualitative Schematic Analysis that Shows a Collaborative Process of Knowledge Construction by Undergraduate Students while Using a Bulletin Board System. Japan Journal of Educational Technology, Vol.26, Suppl., pp.33-38, (in Japanese)

5.
永田智子,長石啓子 (2000.8) 教科学習と総合的学習の関連づけ方に関する研究-全国国立大学附属中学校における教育実践資料の分析-,日本教育工学会 誌,第24巻 増刊号 ,pp.49-52
 (Tomoko Nagata and Keiko Nagaishi (2000.8), Relations between Subject Studies and Integrated Study at Junior High Schools: Analysis of Educational Practices at Junior High School Attached to National Universities, Japan Journal of Educational Technology, Vol.24, Suppl. pp.49-52, (in Japanese)

4.
永田智子,松村京子 (2000.6) 子どもの発達に関するビデオ教材の開発~ピアジェの実験を題材にして~,教育実践学研究,第21号, pp.41-48
  (Tomoko Nagata & Kyoko Matsumura, (2000.6), Development of Video Material to Learn Child Development: Through the Experiments Based on Piaget's Theory, The Journal of Studies on Educational Practices, Vol.2, No.1, pp.1-8, (in Japanese)

3.
永田智子,太古千恵美,仲島尚子, 門脇千里,松村京子(2000.1) 高等学校保育領域における乳幼児の発達 に関するカード式 学習法の開発,日本家庭科教育学会誌,第42巻 4号,pp.39-45
 (Tomoko Nagata, Chiemi Tako, Naoko Nakashima, Chisato Kadowaki and Kyoko Matsumura, 2000.1, Card-Style Learning Material for Senior High School Students to Learn Child Development, Journal of the Japan Association of Home Economics Education, Vol.42, No.4, pp.39-45, (in Japanese)

2.
永 田智子,松村京子,村田好子 (1997.12) 意思決定学習を支援するハイパーカード教材と相互学習の研究, 教育メディア研究,第4巻1号, pp.40-49
 (Tomoko Nagata, Kyoko Matsumura and Yasuko Murata, 1997.12, A study on the use of hyper card and cooperative learning as educational Methods for decision making, Japanese Journal of Educational Media Research, Vol.4, No.1, pp.40-49, (in Japanese)

1.
永 田智子,井上光洋 (1996.3) 新しい学力観に基づく島小学校の授業分析-海東照子の家庭科実践を通して-,教育方法学研究,第22巻, pp.179-191
  (Tomoko Nagata and Motsuhiro Inoue, 1996.3 An Analysis of practices in Shima elementary school based on "the new view of scholastic ability": A case study of domestic sciences which done by Teruko Kaito, Research Journal of Educational Methods, Vol.21, pp.179-191, (in Japanese)

著 書学 術論文紀 要論文解 説論文科 学研究費補助金研究成果報告書国 際会議のプロシーディング学 会研究会発表 科 学研究費補助金

Ⅱ. 学術論文(紀要論文)

●森山潤, 永田智子, 石野亮, 中井俊尚 (2022.11)小中学校での実践を想定した日本型 STEAM 教育の展開方略例の提案,兵庫教育大学学校教育学研究 35 399-410

●石野亮, 中井俊尚, 永田智子, 森山潤(2022.11)小学校第 5 学年「総合的な学習の時間」における STEAM 単元「未来の加西をつくろう」の実践と評価,兵庫教育大学学校教育学研究 35 301-313

永 田智子、濵中裕明、掛川淳一、淺海真弓、垣内敬造、清遠和弘、小和田善之、坂口真康、清水優菜、田中雅和、森田猛、福本謹一、森山潤  (2022.9.30) 教員養成課程における「STEAM 教育演習」の開発と評価―2021年度兵庫教育大学「教養ゼミ」における試行的実践を通して―、兵庫教育大学研究紀要 第61巻、19-31

●山下義史, 清水優菜, 徳島祐彌, 阪上弘彬, 清遠和弘, 永田智子, 森山潤 (2022.2) 教員養成大学学部生のICT活用指導に対する自信形成の実態把握~兵庫教育大学学校教育学部2021年度1・2年生対象調査を通して~,兵庫教育大学研究紀要,60,187-195

永田智子、花輪由樹、星野亜由美、鈴木千春、小林裕子、岸田恵津 (2021.9.) 初等家庭科教育法におけるオンラインシステムを活用した模擬授業と振り返りの実施と評価,兵庫教育大学研究紀要 59,39-46

永田智子, 小川修史, 掛川淳一, 阪上弘彬, 徳島祐彌, 福井昌則, 森広浩一郎, 森山潤, 吉水裕也(2021年3月)兵庫教育大学におけるSociety5.0に向けた取り組み―2020年度前期における「Society5.0研修会」の実施 と評価ー,兵庫教育大学研究紀要 58,31 - 38

●小林裕子・永田智子(2020年3月)家庭科教員の「防災・災害に関する食育」に対する動機づけと学習指導への影響,日本家庭科教育学会近畿地区会50周年記念誌,35-41

●前田まどか・永 田智子(2020年3月)高校家庭科における自立学習に関する考察―社会的適応を促す学習の検討―,日本家庭科教育学会近畿地 区会50周年記念誌,75-82

●鈴木千春・永田智子(2019年11月)大学生による市販絵本を活用した小学校家庭科「家族」の授業づ くり,兵庫教育大学学校教育学研究 32, 199-205

●村田晋太朗・永田智子(2019年11月)中学校家庭科「家庭生活」領域における研究課題と今後の展望, 兵庫教育大学学校教育学研究 32, 225-232

●小林裕子・永田智子(2019年9月)家庭科教科書における「防災・災害時に関する食教育」 の記述分析―現行の小・中・高等学校家庭科教科書を対象に―,四天王寺大学紀要,68, 323-331

●小林裕子・永田智子(2019年3月)小学校家庭科における「災害時の食」 の授業が児童と家庭に与える影響―児童・保護者の自由記述感想の分析を中心に―,四天王寺大学紀要,67, 415-426

永田智子・ 小林裕子・村田晋太朗(2019年2月28日)中学校家庭科におけるリメイク学習教材の開発―不要になったジーンズで作る防災リュック―,兵庫教育大学研 究紀要,第54巻,117-125

●前田まどか・永田智子(2018年11月)高校家庭科における社会参画を促す学習課題の検討 -地域社会参画に関する高校生の生活実態調査から-,兵庫教育大学学校教育学研究 31, 71-77

●小林裕子・永田智子(2018年11月)親子で学ぶ 「災害時の食」 をテーマと した体験授業の実践と評価, 兵庫教育大学学校教育学研究 31, 117-123

●村田晋太朗・永田智子(2018年11月)米国各州の教育省ウェブサイトにおける 「Family and Consumer Science」の扱いに関する一考察 - 家庭科 「家庭生活」 領域を中心にして-,兵庫教育大学学校教育学研究 31, 189-197

●鈴木千春・永田智子(2018年11月)「生活科」 の学習内容に関する現状と課題及び教材の提案 -小学校「家庭科」と幼稚園「5領域」との比較から-,兵庫教育大学学校教育学研究 31,  201-213

●伊藤博之;黒岩督;中村正則;山内敏男;奧村好美; 米田豊; 長澤憲保; 永田智子;  松本伸示; 溝邊和成; 宮田佳緒里; 森山潤; 吉水裕也(2018年9 月)教職大学院における院生同士の学 び合いを促進するカリキュラムの改善 : コース専門科目のカリキュラム改善2年目の成果と課題,兵庫教育大学研究紀要,第53巻,135-147

永田智子・鈴木千春 (2018年2月)「家庭科」からみた「生活科」の学習に関する現状と課題―学習指導要領,教科書,実践研究の分析―,兵庫教育大学研究紀要,第52巻, 89-99

●伊藤博之; 奥村好美; 宮田佳緒里; 大西義則; 黒岩督; 米田豊; 長澤憲保;永 田智子; 中村正則; 松本伸示; 森山潤; 溝邊和成; 山内敏男; 吉水裕也(2018年2月)教職大学院における院生同士の学び合いを促進するカリキュラムの改善 : コース専門科目のカリキュラム改善1年目の成果と課題,兵庫教育大学研究紀要,第52巻,107-116

●鈴木千春・永田智子(2017年)学校教 育における教材としての絵本活用の意義と可能性,兵庫教育大学学校教育学研究,第30巻,159-165

●小林裕子・前田まどか・山本真子・永田智子(2017 年)「災害時の食」を学ぶワークショップの実践と評価,兵庫教育大学学校教育学研究,第30巻,71-77

●村田晋太朗・永田智子(2017年)中学 校家庭分野における「問題発見」思考ツールの開発及び評価,兵庫教育大学学校教育学研究,第30巻,55-61

●伊藤博之; 森山潤; 大西義則; 奥村好美; 黒岩督; 米田豊; 長澤憲保;永 田智子; 松本伸示; 溝邊和成; 宮田佳緒里; 山内敏男; 吉田和志; 吉水裕也(2017年9月)教職大学院における院生同士の学び合いに関する意識実態の把握 : コース専門科目のカリキュラム改善のために,兵庫教育大学研究紀要,第51巻,101-108

●伊藤博之; 大西義則; 奥村好美; 黒岩督; 米田豊; 長澤憲保;永 田智子; 松本伸示; 溝邊和成; 宮田佳緒里; 森山潤; 山内敏男; 吉田和志; 吉水裕也(2017年2月28日)教職大学院におけるボトムアップ型FD活動の試み : 兵庫教育大学授業実践開発コースの自主的・協働的授業研究活動の取り組み,兵庫教育大学研究紀要,第50巻,95-104

永田智子・村田晋太朗・小林裕子 (2016年11月)タブレット端末の騒音計アプリを用いた中学校家庭科「快適な住まい方」授業の提案―家庭科教育法履修大学生への試行実践を通して-, 兵庫教育大学学校教育学研究,第29巻,69-77

●鈴木千春・上田裕司・香田由美・永田智子・ 鬼頭英明(2016年11月)中学校保健分野の医薬品の学習におけるデジタル絵本教材活用の効果,兵庫教育大学学校教育学研究,第29巻,51-58

●山本亜美・永田智子(2016年11月) 高等学校家庭科教員を支援する教育情報サイトの開発,兵庫教育大学学校教育学研究,第29巻,43-50

●村田晋太朗・永田智子(2016年11 月)中学校家庭分野住生活領域における実践研究の現状と課題-全日本中学校技術・家庭科研究会機関紙の分析を通して-,兵庫教育大学学校教育学研究,第 29巻,35-41

●中村真理子・永田智子(2015.2)高 等学校「家庭基礎」における消費者教育の充実,兵庫教育大学学校教育学研究,第27巻,63-70

永田智子・野間夏美 (2014.2.28)小学生の玉結び・玉どめ技能の実態,兵庫教育大学紀 要,第44巻,149-156

永田智子・古川純(2011.9.30.)介護福祉士養 成校における生活支援技術の授業内容に関する研究(2- 学生からみた生活支援技術の授業内容の成果と課題-,兵庫教育大学紀 要,第39巻,213-223

永田智子・古川純(2011.2.28)介護福祉士養成 校における生活支援技術の授業内容に関する研究(1- 学生からみた介護技術の授業内容の成果と課題-,兵庫教育大学紀要, 第38巻,137-145

●森山潤,永田智子, 福田茂樹 (2009.3.) 学 習コミュニケーションの双方向性に対する意識を高める授業実践の試み―高等学校選択国語科における「質問」についての学習―,兵庫教育大学教科教育学会紀 要, 22, 1-6

●平野道子,永田智子 (2009.3.)高 等学校家庭科教師による評価活動の現状と課題―,兵庫教育大学教科教育学会紀要, 22, 13-18

●上月結花,永田智子, 佐々木陽子,河西利枝,岸田恵津 (2007.3.31) 中学校家庭科における清涼飲料水に関する授業,兵庫教育大学教科教育学会紀要, 20, 46-51

●山際耕英, 鈴木真理子, 今井靖, 鍛冶秀紀, 楠房子, 中原淳, 永田智子 (2006) 建 設的会話支援システムを用いた保健室登校児と一般生徒のコミュニケーション支援の可能性―理科実験ビデオを話題として―. 滋賀大学教育学部紀要 I: 教育科学, 56, 39-48

●笠井俊信, 鈴木真理子, 永田智子, 西森年寿, 望月俊男, 中原淳(2007) 授業研究を通して若手教師が感じる熟練教師との差-若手教師の職能成長を支援するシステムの開発に向けての基礎調査-.岡山大学教育学部附属教育実践総合 センター紀要, 7, 115-123

永田智子・ 岸田恵津・前田智子・西森年寿・中原淳・鈴木真理子(2006) 教員養成系大学の調理実習における 環境教育:電子掲示板を活用した課外学習の実施と評価,兵庫教育大学研究紀要,第29巻,pp.119-125

永田智子2006.3.28) 教員養成課程におけるeポートフォリオの活用:米国ウィス コンシン大学マディソン校の事例を中心に,兵庫教 育大学研究紀要,第28 巻, pp.181-187 (PDF)  (Tomoko Nagata (2006.3.28) ePortfolios in teacher education programs: The case of University of Wisconsin-Madison, in U.S.A. , Hyogo University of Teacher Education Journal, Vol. 28, pp.181-187, (in Japanese)

●鈴木真理子・永田智子2005) ネットワーク環境におけるレッ スン・スタディ構想-米国のLesson Study研 究をもとに,滋賀大学教育学部紀要Ⅰ:教育 科学,第55号,135-141 (Mariko SUZUKI and Tomoko NAGATA (2005) A plan of a network environment for Japanese lesson study: Based on lesson study research in the United States, , Memoirs of the Faculty of Education, Shiga University Pedagogic Science, No.55, 135-141

●加藤久恵,永田智子, 濱中裕明 (2005.9) 教育実習事後指導におけるティーチング・ポートフォリオの活用に関する 研究,兵庫教育大学研究紀要,第27巻,pp.127-132 (Hisae Kato, Tomoko Nagata and Hiroaki Hamanaka (2005.9) The case study of teaching portfolios of follow-up seminars after student teachings, Hyogo University of Teacher Education Journal, Vol. 27, pp.127-132, (in Japanese)

永田智子, 潮田ひとみ (2004.3.20) 高等学校福祉科 教員養成の現状と課題,兵庫教育大学教科教育学会紀要,第 17号,pp.39-44 (Tomoko Nagata and Hitomi Ushioda (2004.3) The system to earn a license to teach welfare at senior high schools, Bulletin of Curriculum Resarch and Development Hyogo University of Teacher Education, Vol. 17, pp.39-44, (in Japanese)

●笠井俊信, 鈴木真理子, 永田智子2003.3.25) 非同期型CSCLにおける対話 データ分析支援システムの開発. 岡山大学教育学部附属 教育実践総合センター紀要, Vol.3pp.139-146

●加藤久恵,永田智子 (2003.3) 教員養成プログラムにおける ティーチング・ポートフォリオの検討:米国ウエスタン・オレゴン大学におけるティーチャー・ワーク・サンプル法を中心に,兵庫教育大学研究紀要,第23巻 第3分冊, pp.1-6 (Hisae Kato and Tomoko Nagata (2003.3) A Study of Teaching Portfolios in Preservice Teacher Education Programs: The Teacher Work Sample Methodology at Western Oregon University in USA, Hyogo University of Teacher Education Journal, Vol.23.Ser.3, pp.1-6, (in Japanese)

永田智子, 岸田恵津 (2003.3) 教員養成系大学の調理実習における環境教育:大学教員の意識と指導の現状に関する調査,兵庫教 育大学研究紀 要,第23巻第3分冊,pp.53-58 (Tomoko Nagata and Etsu Kishida (2003.3) Environmental Education in Cookery Practice at University of Teacher Education: Survey fo Consciousness of Professors and Status Quo of the Teaching, Hyogo University of Teacher Education Journal, Vol.23.Ser.3, pp.53-58, (in Japanese)

永田智子,加 藤久恵 (2003.3) 教員養成プログラムにおける ティーチング・ポートフォリオの検討:米国コロラド大学ボウルダー校の事例を中心 に,兵庫教育大学学校教育学研究,第15, pp.137-146 (Tomoko Nagata and Hisae Kato (2003.3) A Study of Teaching Portfolios in Preservice Teacher Education Programs: A case study of University of Colorado, Boulder in USA, The Journal of School Education, Vol. 15, pp.137-146, (in Japanese))

永田智子,岸 田恵津(2002.3) 教員養成系大学の調理実習における環境教育:兵庫教育大学における実践と評価,兵 庫教育大学研究紀要,第22巻第3分 冊,pp. 45-51   (Tomoko Nagata and Etsu Kishida (2002.3) Environmental Education in Cookery Practice at University of Teacher Education: Practice and Evaluation at Hyogo University of Teacher Education, Hyogo University of Teacher Education Journal, Vol.22.Ser.3, pp.45-51, (in Japanese)

●鈴木真理子,今井靖,永田智子2002) 教師の成長を支援するティーチング・ポートフォリオの試み:現職大学 院生のナラティブ,滋賀大学教育学 部紀要I:教育科学, 第51号,pp.41-50  (Mariko Suzuki, Yasushi Imai and Tomoko Nagata (2002) A trial a teaching portfolio supporting teacher development: Narratives of a master course shoolteacher, Memoirs of the Faculty of Education, Shiga University Pedagogic Science, No.51, 2001, pp.41-50, (in Japanese))

●永田智子,松村京子(2001.2)子どもの発達に関する市販ビデオ教材の分析,兵庫教育大学研究紀要,第21巻第3分冊,pp.89-95 (Tomoko Nagata & Kyoko Matsumura, 2001, Analysis of Commercial Video Materials to Learn Child Development, Hyogo University of Teacher Education Journal, Vol.21.Ser.3, 89-95, (in Japanese))>

●永田智子(1996.3)家庭科教育の学習方法に関する一考察-木下竹次の裁縫学習法を題材にして大阪大学教育学年報,創刊号,pp.23-37  (Tomoko Nagata, An Analysis of Learning Methods of Domestic Science: Implications from Takeshi Kinoshita's Method ofTeaching Sewing, 1996, Annals of Educational studies, Vol.1, 23-37, (in Japanese))
著 書学 術論文紀 要論文解 説論文科 学研究費補助金研究成果報告書国 際会議のプロシーディング学 会研究会発表 科 学研究費補助金

Ⅲ.教育実践研究論文(学校,教育委員会,行政関連の研究紀要または報告書)

●永田智子(2018.2.)「深い学び」を目指す小学校家庭科の学習と評価,広島大学附属小学校学校教育研究会『学校教育』No.1206,p22- 29

Ⅴ.解説論文(一般雑誌等)

●永田智子「ICTを活用できる教員をどう養成するか」,ジアース教育新社,SYNAPSE,2013.5

●永田智子「教科指導の工夫~ICTの効果的な活用~」,兵庫県教育委員会,月刊「兵庫教育」,2012年8月号 No.738, 4 -9

●電子黒板活用効果研究協議会「電 子黒板活用ガイドブック」2008年3月

著 書学 術論文紀 要論文解 説論文科 学研究費補助金研究成果報告書国 際会議のプロシーディング学 会研究会発表 科 学研究費補助金

Ⅵ.科学研究費補助金研 究成果報告書

●永田智子ほか (20033)社会的背景の異なる集団との相互作用の 実現,研究代表者鈴木真理子,平成14年度科学研究費補助 金特定領域研究 (1)研究成果報告書『科学系実験授業に おいて学習者の知識の再構 築を促すCSCLの研究』,pp14-31

●永田智子 (20033)アメリカにおけるティーチング・ポート フォリオ活用の実践報告,研究代表者寺西和子, 平成13-14年 度科学研究補助金 基盤研究(C)(1)研究成果報告書 『ポートフォリオ評価の実証的研究-評価基準づくりと自己評価形成過程の解明ー』,pp.51-67

●永田智子 (2003.3) 我が国固有の授業研究と教師像:木下竹次をめぐって,研究代表者松下佳代,平成12~14年度科学研究補助金基盤研究 (B)(1)研究成果報告書『日本における授業研究の体系 化と系譜に関する開発研究』,pp75-85

●永田智子ほか (20023)兵庫教育大学の事例,研究代表者鈴木真 理子,平成12年度~平成13年度科学研究費補助金基盤研 究(C)1) 研究 成果報告書『自然科学研究実践にもとづく教員養成系学部の科学教育カリキュラム開発』,pp.33-52

●永田智子・西森章子・井上光洋 (1998.3) 木下竹次の授業論~学習の共同性に着目して~,研究代表者井上光 洋,文部省科学研究費補助金基盤研 究(B)(2)研究成 果報告書『教授行動の選択系列のアセスメ ントと過程決定モデルによる授業分析方法の開発』,pp.61-68

著 書学 術論文紀 要論文解 説論文科 学研究費補助金研究成果報告書国 際会議のプロシーディング学 会研究会発表 科 学研究費補助金

Ⅶ.辞典・事典・ハンドブック・手引き等

なし

Ⅷ.翻 訳書・翻訳論文,国際会議のプロシーディング等

16. Shintaro MURATA and Tomoko NAGATA (2019.8.21) A comparison of the educational objctives for middle school home economics (“family relations”) in Japanese and American textbooks, Asian Regional Association for Home Economics 2019, 20th Biennial Interational Congress, August 20-23, Abstracts  p.29

15. Tomoko Nagata, Hisashi Ogawa, Jyunichi Kakegawa, Koichiro Morihiro, Junko Akamatsu, Nami Yamamoto, Fumiko Noda, Mayuko Suzuki, Noriko Sakakibara, Yoko Suzuki and Yuki Yano (2016.8.4)Development of Lesson Study Packages for Support in Planning and Improving Home Economics Lessons, XXIII IFHE World Congress 2016 Abstract Book, 282,
Daejeon Convention Center, Daejeon, Korea, Accepted as a Poster Session

14.Tomoko Nagata, Tadashi Inagaki,
Michitaka Toyoda, Ayako Umegae, Yoshinobu Sato and Kanji Akahori, (2009.3.4) Evaluation of an Interactive Whiteboards Utilization Model, Accepted as brief paper Proceedings of SITE2009, Charleston, South Carolina - March 2 - 6, 2009

13. Tomoko Nagata & Etsu Kishida (2008) An Experiment in Learning about Soft Drinks for 5th Grade Students, IFHE (International Federation for Home Economics) 2008, at Lucerne, Switzerland, July 26-31, 2008, Accepted as a Poster Session

12. Mariko Suzuki, Tomoko Nagata, Toshihisa Nishimori, Toshio Moshizuki, Toshinobu Kasai, Jun Nakahara (2007) The Analysis of the Process of a Web-Based Japanese Lesson Study Program
eLESSER.", AERA2007 (Chicago, US)

11. Mariko Suzuki, Tomoko Nagata , Toshihisa Nishimori, Toshio Mochizuki , Toshinobu Kasai and Jun Nakahara  (2006.6.27) Development of Web-based Japanese Lesson Study Program eLESSER, ED-MEDIA--World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, at Orlando, Florida, USA, June 26-30, 2006, Accepted as a Full Paper

10. Toshio Mochizuki, Hiroshi Kato, Shin-ichi Hosamatsu, Kazaru Yaegashi, Satoru Fujitani, Tomoko Nagata, Jun Nakahara, Toshihisa Nishimori, and Mariko Suzuki (2005) Promotion of Self-Assessment for Learners in Online Discussion Using the Visualization Software. Paper presented at CSCL2005 on May 27-Jun 4, 2005, in Taipei, Taiwan, ICLS. Accepted as a full paper. Proceedings of CSCL2005, pp.440-449


9. Mariko Suzuki and Tomoko Nagata (2005.4.2) A Plan of an Electric Network for Japanese Lesson Study,  NSTA (National Science Teachers Association)2005, at Dallas, TX, USA, 2nd April, 2005, Accepted as a Poster Session

8. Mariko Suzuki, Tomoko Nagata, Jun Nakahara, Toshihisa Nishimori, Toshinobu Kasai, and Hideyuki Suzuki (2005.4.5) Influence of an Expert
s Participation in Japanese Prospective Teachers' Learning about Experimental Activities with CSCL, NARST 2005 (The National Association of Research in Science Teaching), at Dallas, Texas, USA, April 4-7, 2005, Accepted as an Interactive Poster Session

7. Tomoko Nagata, Mariko Suzuki, Toshio Mochizuki, Toshihisa Nishimori, Jun Nakahara, Toshinobu Kasai, and Hisae Kato (2004.12.3)  Digital Teaching Portfolios of Japanese Preservice Teachers, ICCE(International Conference on Computers in Education)2004, at Melbourne, Australia, 30th Nov.-3rd Dec, 2004, Accepted as a short paper,  pp.1083-1088(CD-ROM)


6. Toshio Mochizuki, Satoru Fujitani, Shin-ichi Hisamatsu, Kazaru Yaegashi, Tomoko Nagata, Jun Nakahara, Toshihisa Nishimori,  Mariko Suzuki, and Hiroshi Kato(2004.6.25) i-Bee: the CSCL Assessment Tool for Making the Status of Discussion Visible. ED-MEDIA (
World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecomunication)2004, at Lugano, Switzerland, June 21-26, 2004, Accepted as a Brief Paper, pp.1200-1205

5. Mariko Suzuki, Tomoko Nagata, Jun Nakahara, Toshihisa Nishimori, Toshinobu Kasa and Hideyuki Suzuki (2004) Influence of a Computer Supported Collaborative Learning Environment on Japanese Prospective Teachers' Images of Experimental Activities.  ICTR (International Conference on Teacher Research)2004, at San Diego, California USA, April 17, 2004, Accepted as a round table conversation

4. Mariko Suzuki, Tomoko Nagata, Jun NakaharaA, Noriaki Urashima, Yasushi Imai, Nao Uesugi, Misato Wakabayashi and Koichiro Morihiro (2004.4.3)  Japanese Prospective Teachers' Collaborative Production of Thinking Tools While Using a Computer Supported Collaborative Learning Environment. NSTA (National Science Teachers Association), at Atlanta, GA, USA, April 1 - 4, 2004, Accepted as a round table conversation

3. Tomoko Nagata, Mariko Suzuki, Noriaki Urashima, Jun Nakahara and Koichiro Morihiro (2003.6.17)  Interactions in a CSCL Environment among Japanese Students with Different Teaching Experiences, CSCL(Computer Support for Collaborative Learning)2003, at Bergen, Norway, 14th-18th June, 2003, Accepted as a poster Proceedings of CSCL2003, pp.164-166

2. Mariko Suzuki, Tomoko Nagata, Jun Nakahara, Noriaki Urashima, Yasushi Iimai, Misato Wakabayashi and Koichiro Morihiro (2003.6.17)
 Collaborative process of scientific knowledge construction while using a BBS in a Japanese teacher education course. CSCL(Computer Support for Collaborative Learning)2003 at Bergen, Norway, 14th-18th June, 2003, Accepted as a poster Proceedings of CSCL2003, pp.117-119

1. Tomoko Nagata, Mariko Suzuki, Noriaki Urashima, Jun Nakahara and Koichiro Morihiro (2003.3.25) Development and Evaluation of a Course of "Subject Content and Method" for Graduate Students Using a CSCL Environment. SITE(Society for Information Technology and Teacher Education) 2003 at Albuquerque, New mexico, United States, 24th - 29th March, 2003 AACE,
 Accepted as brief paper Proceedings of SITE2003, 14th International Conference, pp.2044-2047

著 書学 術論文紀 要論文解 説論文科 学研究費補助金研究成果報告書国 際会議のプロシーディング学 会研究会発表 科 学研究費補助金

Ⅸ.学会,研究会発表

160. 小林裕子,村田晋太朗,永田智子(2022.10.9)中学校家庭科における高齢者学習の検討 -家庭科教員及び大学生対象調査結果より-価, 日本教科教育学会第 48 回全国大会(愛媛大会)

159. 永田智子,森山潤,石野亮,福本謹一(2022.10.9)教員養成課程における『STEAM 教育概論』一部試行と評価, 日本教科教育学会第 48 回全国大会(愛媛大会)

158. 森山潤,永田智子,山中一英,岡村章司,川上泰彦,別惣淳二,掛川淳一,守山勝,松田充,清水優菜,吉水裕也(2022.10.1)兵庫教育大学における新しい教員養成スタンダードの構想, 日本教育大学協会研究集会

157. 澤山郁夫・永田智子・海﨑孝斗・藤原雅弘(2022.9.8)日本におけるオンライン調査の回答端末と自由記述量の関係,日本教育工学会2022年秋季全国大会

156. 辰濃菜穂, 永田智子(2021.2.27)通信制高校におけるオンラインシステム活用の実態―家庭科教員を対象とした調査より―, 日本教育メディア学会研究会(オンライン)

155. 鈴木千春, 小林裕子, 永田智子(2021年12月19日)小学校家庭科「家族の学習」に絵本を活用したワークシート開発, 日本教育メディア学会第28回年次大会

154. 清水優菜, 徳島祐彌, 阪上弘彬, 山下義史, 清遠和弘, 永田智子, 森山潤 (2021年10月17日)学習者用デジタル教科書の使用希求と教師要因の関連,
日本教育工学会2021年秋季全国大会

153. 辰濃菜穂、永田智子(2021.8.22.)通信制高校家庭科における思考方向のつまづきをとらえる添削問題の提案, 日本家庭科教育学会近畿地区会実践・研究発表会,2021.8.22.

152. 小林裕子、永田智子、鈴木千春(2021.7.3.)中学校家庭科「災害時の食」教育授業のモジュール学習化と評価, 日本家庭科教育学会第64回大会(オンライン,2021.7.3.~4)

151. 辰濃菜穂、永田智子、小林裕子(2021.7.3.)高校家庭科におけるワークシートの分析, 日本家庭科教育学会第64回大会(オンライン,2021.7.3.~4)

150. 永田智子、花輪由樹、星野亜由美、鈴木千春、小林裕子、岸田恵津(2021.7.3.)初等家庭科教育法におけるオンライン模擬授業の実施と評価, 日本家庭科教育学会第64回大会(オンライン,2021.7.3.~4)

149. 森山潤,和田直久,殿岡貴子,徳島祐彌, 阪上弘彬, 永田智子(2021.3) 学習者用デジタル教科書の機能に対して小中学校教員が抱く期待感の構造, 日本教育工学会2021年春季全国大会

148. 小林裕子・永田智子 (2020.12.) 中学校家庭科「災害時の食」教育に関するモジュール学習教材の開発,日本家庭科教育学会2020年度大会(オンライン大会),研究発表要旨集,(オンライ ン,2020年12月11~13日)

147. 霍雨佳、小林裕子、永田智子(2020.12.)中国における「労働技術教育」の学習実態と学習者の意識―広東省広州市の高校生に対する質問紙調査から ―,日本家庭科教育学会2020年度大会(オンライン大会),研究発表要旨集,(オンライン,2020年12月11~13日)

146. 辰濃菜穂、永田智子(2020.12.) 通信制高校家庭科における添削指導の実態―アンケート調査から―,日本家庭科教育 学会2020年度大会(オンライン大会),研究発表要旨集,(オンライン,2020年12月11~13日)

145. 村田晋太朗・永田智子 (2019) ア メリカ家庭科教科書における「家族・家庭生活」領域の学習内容に関する一考察日 本家庭科教育学会 2019(令和元)年度例会要旨集,30-31 (東京学芸大学,2019年12月8日)

144. 小林裕子・永田智子 (2019) 中 学校家庭科「災害時を想定した献立作成」における料理レシピ検索サイト活用の効果,日本家庭科教育学会 2019(令和元)年 度例会要旨集,28-29 (東京学芸大学,2019年12月8日)

143. 村田晋太朗・永田智子(2019) 中学校家庭科家族関係におけるINSモデルを用いた問題解決学習の開発と評価 ,日本教科教育学会 第45回全国大会(愛知教育大学,2019.10.14)

142. 石野亮・永 田智子(2019)小学校算数科における「数学する」ための話し合い-スパイダー討論の手法を通して- ,日本教科教育学会 第45回全国大会(愛知教育大学,2019.10.13)

141. 永田智 子・相川美和子・村田晋太朗・小林裕子(2019)360度ビデオカメラを活用した中学校家庭科グループ調理における学び分析 の試み,日本家庭科教育学会 第62回大会研究発表要旨集,130-131(金城学院大学,2019.6.30)

140. 村田晋太朗・永田智子(2019) 中学校家庭科「家族関係」を題材にした問題解決学習におけるINSモデルの適用可能性,日本家庭科教育学会 第62回大会研究発表要旨集,126-127 (金城学院大学,2019.6.30)

139. 小林裕子・ 永田智子(2019)家庭科における「防災・災害に関する食教育」指導の意義:家庭科教員対象質問紙調査の結果から,日本家庭 科教育学会 第62回大会研究発表要旨集,122-123(金城学院大学,2019.6.30)

138. 永田智子・鈴木千春・村田晋太朗・小林裕子・山本亜美(2018)NHK for School 「カテイカ」とTPCを活用するAL型小学校家庭科授業モデルの開発―小学校教員による評価―,日本家庭科教育学会2018(平成30)年度例会要旨集, 48-49(東京学芸大学,2018.12.9)

137.  小林裕子・永田智子(2018)家庭科教科書における「防災・災害」の「食」教育に関する記述分析,日本家庭科教育学会2018(平成30)年度例会要 旨集,10-11(東京学芸大学,2018.12.9)

136.  永田智子・坂口朋子・鈴木千春・村田晋太朗・小林裕子・山本亜美(2018)NHK for School 「カテイカ」とTPCを活用するAL型小学校家庭科授業モデルの開発と試行,日本教育メディア学会第25回年次大会,発表収録,130-131(2018 年11月25日鹿児島大学)

135. 坂口朋子・永田智子(2018)小学校1 年算数科における文部科学省「プログラミン」を活用した授業の効果と要因の検討,日本教育メディア学会第25回年次大会,発表収録,38-39(2018 年11月24日鹿児島大学)

134. 坂口朋子,永田智子 (2018)複数単元をまとめ表示するD-OPPの開発@小学校5年理科生命領域における試行と評価, 日本教科教育学会第44回全国大会,要旨集,222-223(日本体育大学,2018.9.8-9)

133. 小林 裕子, 村田 晋太朗, 永田 智子 (2018.) 不要になった布製品の活用に関する実態調査,第61回大会,要 旨集,126-127 (茨城大学,2018.7.7-8)

132. 前田まどか・永田智子(2017) 高校生の認識・実態に基づいた地域社会への参画を促す家庭科学習課題の開発,日本家庭科教育学会2017(平成29年)度例会,要旨集,36-37(東京 家政大学,2017.12.3)

131. 村田晋太朗・永田智子(2017) 中学校家庭科「家庭生活」におけるロールプレイングを方法とした実践研究に関する現状と課題,日本家庭科教育学会2017(平成29年)度例会,要旨集, 16-17(東京家政大学,2017.12.3)

130. 山本亜美・永田智子(2017) 高等学校家庭基礎ディジタル版「人生すごろく」の開発と効果の検討,日本教科教育学会第43回全国大会,要旨集,228-229(北海道教育大学札幌校, 2017.9.9-10)

129. 村田晋太朗・永田智子(2017) 中学校家庭科「家庭生活」においてよりよい対人関係を築く資質・能力の育成を目指した単元の開発〜ソーシャル・スキルに関する理論の援用を通して〜,日本 教科教育学会第43回全国大会,要旨集,246-247(北海道教育大学札幌校,2017.9.9-10)

128. 永田智子, 山本亜美,村田晋太朗(2017)小学校家庭科における学校放送番組活用のための手立て―初等教員養成課程大学生による指導案の傾向と課題―,日本家庭科 教育学会第60回大会,(国立オリンピック記念青少年総合センター,2017.6.24-25)

127. 村田晋太朗、永田智子(2016) 「地域との関わり」を題材にしたソーシャルスキルトレーニングの開発,日本家庭科教育学会2016(平成28)年度例会,要旨集22-23(東京家政大 学,2016.12.11)

126. 小林裕子、永田智子(2016) 中学校家庭科における「災害時の食」の授業評価,日本家庭科教育学会2016(平成28)年度例会,要旨集10-11(東京家政大学, 2016.12.11)

125. 山本亜美・永田智子(2016) 高等学校家庭基礎ガイダンス教材「人生すごろく」におけるライフイベント提示による効果の検討,日本教科教育学会第42回全国大会,要旨集,xxx- xxx(鳴門教育大学,2016.10.22-23)

124. 小林裕子、永田智子(2016)小学校家庭科における「災害時の食」を 題材とした学習の開発・実践・評価,日本教科教育学会第42回全国大会,要旨集,xxx-xxx(鳴門教育大学,2016.10.22-23)

123. 小林裕子、永 田智子(2016)学校教育における「災害時の食」に関する学習の必要性―中学生対象の質問紙調査の結果から―,日本災害食学 会研究発表会,(メ ディアシップ2F 日報ホール,2016.8.26-27)

 

122. 村田晋太朗・永 田智子(2016)日本家庭科教育学会近畿地区会実践・研究発表会(2016.8.21)

121. 小 林裕子、永田智子(2016)日本家庭科教育学会近畿地区会実践・研究 発表会(2016.8.21)

 

120. 永田智子・藤原容子・山本亜美・潮田ひとみ(2016)ミシン縫いと手縫いの技能および指導の自信を高める初等教員養成課程『初等家庭科教育法』の授業デ ザイン,日本家庭科教育学会第59回大会,研究発表要旨集,148-149(朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター,2016.7.10)

 

119. 小林裕子・永 田智子(2016)中学校家庭科における「災害食」を題材とした課題解決的な学習の開発と実践,日本家庭科教育学会第59回大 会,研究発表要旨集,68-69(朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター,2016.7.10)

 

118. 村田晋太朗・永 田智子・相川美和子(2016)問題発見段階における生徒の認知過程の把握―中学校家庭分野消費者トラブルの事例を通して,日 本家庭科教育学会第59回大会,研究発表要旨集,42-43(朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター,2016.7.9)

 

118. 村田晋太朗,永 田智子,相川美和子(2015)「問題を見つける」段階における生徒の認知特性―中学校家庭分野消費生活領域における実践を通 して―,日本家庭科教育学会2015(平成27)年例会,要旨集,60-61(東京学芸大学,2015.12.12)

117. 山本亜美,永 田智子(2015)高等学校家庭科教員を支援するWEBサイトの開発と評価,日本家庭科教育学会2015(平成27)年例会, 要旨集,58-59(東京学芸大学,2015.12.12)

116. 小林裕子,永 田智子(2015)中学校家庭科における「災害食」を題材とした課題解決的な学習の開発―中学生への質問紙調査結果から―,日 本家庭科教育学会2015(平成27)年例会,要旨集,56-57(東京学芸大学,2015.12.12)

115.  村田晋太朗 ・永田智子・相川美和子 (2015.10.25)「問題解決的な学習における問題発見に着目したワークシートの開発―中学校家庭分野「身近な 消費生活と環境」を題材にして―」,日本教科教育学会第41回全国大会論文集,118-119,(広島大学)(2015.10.24-25)

113. 村田晋太朗・永田智子(2015)
日本家庭科教育学会近畿地区会実践・研究 発表会

112. 牧田利枝・永田智子(2015.06.28)「高等学校家庭科で扱う 「公共交通」の提案―行政と協働して進める「交通すごろく」の授業―」,日本家庭科教育学会第58回大会研究発表要旨集,80-81,(鳴門教育大学) (2015.06.27-28)

111. 永田智子・藤原容子・潮田ひとみ(2015.06.27) 「ミシン使用の技術と自信を高める教員養成課程『初等家庭科教育法』の工夫」,日本家庭科教育学会第58回大会研究発表要旨集,146-147(鳴門教育 大学)(2015.06.27-28)

110. 鈴木千春・永田智子(2015.06.27)「小学校家庭科の「家庭で の実践」学習におけるタブレット端末長期活用の効果と課題」,日本家庭科教育学会第58回大会研究発表要旨集,174-175(鳴門教育大学) (2015.06.27-28)

109.  牧田利枝・久郷智景・永田智子(2014.10.12)高等学校家庭科におけるモ ビリティ・マネジメント教育の可能性−行政と協働した「交通すごろく」の授業を通して−,日本教科教育学会第40回全国大会(兵庫教育大学神戸ハーバーラ ンドキャンパス)

108.  永 田智子・鈴木 千春(2014.10.11)「タブレット端末活用が小学校家庭科「家庭での実践」学習に与える効果 - ワークシート活用との比較から-第21回日本教育メディア学会年次大会(金沢星稜大学)

107. 中村真理子・永田智子(2014.06.29)形成的評価としての「人生 すごろく」-生徒の作品分析からー,日本家庭科教育学会第57大会(岡山大学)

106. 永田智子・鈴木千春(2014.06.29)小学校家庭科教 育研究指定校の教員が抱える不安,日本家庭科教育学会第57大会(岡山大学)

105. 山本亜美・永田智子(2013.12.7) 家庭科教員を支援するインターネットの活用―高等学校家庭科教員を対象とした質問紙調査―,日本家庭科教育学会2013年度例会要旨集,26-27,(東 京学芸大学,2013年12月7日)

104. 安東知子・永田智子(2013.12.7) 高校生・大学生の恋人とのコミュニケーションの実態調査,日本家庭科教育学会2013年度例会要旨集,28-29,(東京学芸大学,2013年12月7 日)


103. 藤原容子・永田智子(2013.12.7) 学校家庭クラブ活動の指導方法と教育効果-ナラティヴ・アプローチによるライフヒストリー分析からの提案―,日本家庭科教育学会2013年度例会要旨集, 30-31,(東京学芸大学,2013年12月7日)


102. 鈴木千春・永田智子・ 藤原夏海(2013.11.24)
失敗から学ぶ教師教育用教材の開発-小学校家庭科における玉結び・玉どめを題材にして-,日 本教科教育学会第39回全国大会,(岡山大学,2013.11.23-24)

101. 永田智子・ 鈴木千春・藤原夏海(2013.11.24)小学校家庭科における玉結び・玉どめ学習用動画教材の分析,日本教科教育学会第39回全国大会,(岡山大学
,2013.11.23 -24)

100.  鈴木千春・永 田智子(2013.10.13)タブレット端末の活用が小学校家庭科の家庭学習に与える効果,第20回日本教育メディア学会年 次大会,(和歌山大学,2013.10.12-13)


99. 中村真理子・永田智子(2013.10.13) 「家庭基礎」における消費者教育の充実―ICTを活用して,第33回日本消費者教育学会全国大会, (椙山女学園大学,2013.10.12-13)


98. 中村真理子・永田智子(2013) 家庭基礎における消費者教育の充実~ライフデザインを主軸にして~,日本家庭科教育学会近畿地区会実践・研究発表会,日本家庭科教育学会近畿地区会会報, 第27号,予定,(アネックスパル法円坂,2013.08.19)


97. 永田智子赤 松純子・榊原典子・鈴木真由子・鈴木洋子・田中宏子・山本奈美(2013)小学校家庭科授業ビデオパッケージの開発,日本家庭科教育学会近畿地区会実践・研究発表 会,日本家庭科教育学会近畿地区会会報,第27号,予定,(アネックスパル法円坂,2013.08.19)

96. 永田智子,赤松純子,榊原典子,鈴木真由子,鈴木洋子,田中 宏子,山本奈美(2013.06.30)小学校家庭科授業の実施・改善を支援する授業研究パッケージの開発,日本家庭科教育学会56回大会研究発表要旨 集,弘芸大学,2013.6.29-30

95. 中村真理子・永田智子(2013) 家庭基礎での消費者教育の充実―ICTを活用して,平成25年度日本消費者教育学会関西支部研究・実践発表会, (大阪教育大学天王寺キャンパス,2013.06.08)

 

94. 浅野三奈・永田智子2012)発見・習得・活用の学習展開を取り入れた高等学校住生活分野の教 材開発 ,日本家庭科教育学会第55回大会研究発表要旨 集,(東京学芸大学,2012.6.30-7/1

 

93. 鈴木千春・永田智子・ 稲葉久美(2011.11.12)小学校家庭科導入教材と してのデジタル絵本の開発と評価,日本教科教育学会第37回全国大会,日本教科教育学会全国大会論文集,20-21(沖 縄大学,2011.11.12-13

 

92. 浅野三奈・永田智子・ 仲野由美・新名智美(2011.11.12)高等学校家庭 科住生活分野における鳥瞰図の有効性に関する研究,日本教科教育学会第37回全国大会,日本教科教育学会全国大会論文集,196-197(沖縄大学,2011.11.12-13

 

91. 川岸幸代・永田智子2011.10.29)小学校総合的な学習の時間中の個別探究過程時におけ る教師の指導言・評価言研究,日本教育工学会研究会,日本教育工学会研究報告集,JSET11-465-68(島根大学,2011.10.29.

 

90. 鈴木千春・永田智子・ 藤原典英・平田己江子・足立徳昭・片山直人・溝端美紀(2011.10.22) 小学校家庭科ガイダンス教材の開発と評価,第37回全日本教育工学研究協議会全国大会(丹波大会),JAET2011大 会要項,p.81,(2011.10.21-22

 

89. 浅野三奈・永田智子2011.8.22)高等学校家庭科住生活分野の学習―限られた時間でも基 礎的な知識の習得が行える教材の開発と実践―,日本家庭科教育学会近畿地区会実践・研究発表会,日本家庭科教育学会近畿地区会 会報,第26号,p.7大 阪サテライト,2011.8.22

 

88. 鈴木千春・永 田智子2011.8.22)小学校 家庭科導入教材の開発―「デジタル絵本」の試作の開発と評価―,日本家庭科教育学会近畿地区会実践・研究発表会,日本家庭科教 育学会近畿地区会会報,第26号,p.4大阪サテライト,2011.8.22

 

87. 鈴木千春・永田智子2011.6.26)小学校家庭科ガイダンス教材としてのデジタル絵本の開 発―試作の開発と評価―,日本家庭科教育学会第54回大会 研究発表要旨集,pp.168-169(長崎大学,2011.6.25-26

 

86. 牧田利枝・永田智子2011.6.26)認知的動機づけ理論にもとづく高等学校家庭科調理実習 の実証的研究,日本家庭科教育学会第54回大会研究発表要 旨集,pp.164-165(長崎大学,2011.6.25-26

 

85. 浅野三奈・永田智子2011.6.26)発見・習得・活用のサイクルを取り入れた高等学校家庭 科住生活分野の学習―鳥瞰図を用いた教材の開発と実践―,日本家庭科教育学会第54回 大会研究発表要旨集,pp.88-89(長崎大学,2011.6.25-26

 

84. 永田智子・平野道子・潮田ひとみ・浅野三奈(2010.10.) 小学校教員養成課程における家庭科住生活領域の授業の有 効性に関する研究,日本教科教育学会第36回全国大会,日 本教科教育学会全国大会論文集,(弘前大学)

 

83. 永田智子・平井千裕(2010.7.17) メディア・リテラシーの視点をとりいれた食教育授業の 開発,第17回日本教育メディア学会年次大会発表論文集,pp.65-66 (熊 本市国際交流会館,2010.7.17-18

 

82. 藤原典英・永田智子2010.7.17) 授業での電子黒板活用に資する校内研修パッケージの開発,第17回日本教育メディア学会年次大会発表論文集,pp.59-60 (熊本市国際交流会館,2010.7.17-18

 

81. 牛房貴代・永田智子2010.7.4) 「家庭基礎」における保育領域のカリキュラム研究:家庭科教員と乳幼児の保護者へのアンケート調査を通して,日本家庭科教育学会研究発表要旨集,Vol.53, pp.148-149,(京都テルサ,2010.7.3-4

 

80. 野間夏美・永田智子2010.7.3) 小学校5年生の玉結び・玉どめ技能の実態,日本家庭科教育学会研究発表要旨集,Vol.53, pp.138-139,(京都テルサ,2010.7.3-4

 

79.永田智子・森山潤・吉水裕也(2009.10.17) 教職大学院におけるeポートフォリオの活用と評価,日本教 育大学協会研究集会,発表概要修68-69(六甲荘,兵庫2009.10.17

78.
森山潤・永田智子2009.9) 教職大学院用eポートフォリオ・システムの開発と活用状況 の評価,日本教育工学会第25回全国大会,137-140(東京大学,東京,2009.9.19-21

 

77. 平野道子・永田智子2009.8.18高等学校家庭科における授 業者の評価に関する意識と実態,日本家庭科教育学会近畿地区会実 践・研究発表会大阪市立中央青少年セ ンター,2009.8.18

 

76. 平 井千裕・永田智子2009.8.18) 大学生によるCM解釈の分析,日本家庭科教育学会近畿地区 会実践・研究発表会大 阪市立中央青少年センター,2009.8.18

  
75.
永田智子, 岸田恵津(2009.6.27)中学校・高等学校における清 涼飲料水の摂取に関する授業実践の評価,日本家庭科教育学会研究発表要旨集, Vol. 52 pp.118-119(北 海道教育大学札幌校,2009.6.27-28


74.
 永田智子,上太一,豊田充崇,稲垣忠,佐藤喜信, 梅香家絢子,赤堀侃司 (2008.11)  電子黒板活用モデルと実践事例,第34回全日本教育工学研究協議会全国大会,(三重,2008.11.21-22

73.
永田智子、森広浩一郎、森山潤、掛川淳一 (2008.10) 教職大学院用ポートフォリオ・システムの開発,
日本教育工学会24回全国大会,477-478 (上越教育大学,新潟,2008.10.11-13

72.
 岸田恵津・永田智子2008.5) 清涼飲料水の接種に関する授業実践と再生刺激法調査を用いた評価―兵庫県内S小 学校5学年の事例―(社)日本家政学会第60回大会(日本女子大学,東京,2008.5.31-6.1

71.
永田智子・豊田充崇・稲垣忠・佐藤喜信・梅香家絢子・赤堀侃司(2007.11.17)電子黒板の普及活用モデルの開発と評価,第33回前日本教育工学研究協議会全国大会 (千葉県旭市大会)

 

70. 豊田充 崇・上太一・稲垣忠・永田智子・佐藤喜信・梅香家絢子・赤堀侃司(200711.17) 電子黒板を活用した授業実践事例の分析とその効果の検証,第33回 前日本教育工学研究協議会全国大会(千葉県旭市大会)

 

69. 藤本侑 香・永田智子2007.11.11) 小学生に対する「正しい生活習慣」の指導内容,日本教育実践学会第10回研究大会,(200711 10 日~11日)(上越教育大学)

 

68.稲垣忠, 豊田充崇, 永田智子, 島田誠, 森下誠太, 梅香家絢子, 赤堀侃司 (2007.9)電 子黒板の普及モデルの構築に向けた活用状況の調査,日本教育工 学会23全国大会,107-1102007922日~24)(早稲田大学人間科学部)

 

67.鈴木真理子, 西森年寿, 永田智子,望 月俊男, 笠井俊信,澤田一彦, 大谷光平 (2007.9Webベース授業研究支援「eLESSER」 プログラムを追体験する教員養成課程の授業,日本教育工学会23全国大会,215-2162007922日 ~24)(早 稲田大学人間科学部)


66.
岸田恵津,永田智子2007.9.19) 小学校での清涼飲料水に関する授業実践と評価―児童の内面家庭の把握に再生刺激法調査を用いて―,第54回 に本栄養改善学会学術総会,講演要旨集,p.175 200791921日) (長崎ブリックホールほか)

65.永田智子,赤松純子,榊原典子,鈴 木洋子,中井昌子,野 田文子,矢野由起(2007.6.30)教育現場のニーズ に応える家庭科教員養成のためのカリキュラムの再構築-高等学校家庭科教師の意識調査からの検討-,第50回日本家庭科教育学会大会,国立オリンピック記 念青少年総合センタ-

64.上月結花・永田智子 (2006)中学校家庭科における清涼 飲料水に関する学習,近畿家庭科教育学会研究報告(2006129)
 
63. 永田智子, 鈴 木真理子, 稲垣成哲, 森広浩一郎(2006) 現職教師によるブログ・ティーチング・ポートフォリオ, 日本教育工学会第22回全国大 会,1059-10602006115日)(関西大学総合情報学部(高槻キャンパス))

62. 鈴 木真理子, 永田智子, 西森年寿, 望月俊男, 中原淳, 笠井俊信, (2006) Web ベース授 業研究支援「eLESSER」 プログラムの評価, 日本教育工学会第22回 全国大会,571-5722006113日)(関西大学総合情報学部(高槻キャンパス))

61. 
鈴木真理子,永田智子, 西森年寿(2006) 中規模授業におけるe-Learning環 境を利用したpeer review活動, 12回 大学教育研究フォーラム, 60-61 (2006327)京都大学吉田南一号館(京都市左京区吉田本町)

以下,消えてしまいました.追々付け足します(TT)

著 書学 術論文紀 要論文解 説論文科 学研究費補助金研究成果報告書国 際会議のプロシーディング学 会研究会発表 科 学研究費補助金


Ⅹ.科学研究費補 助金等外部資金の獲得状況

[1998-1999] 奨励研究(A) 意思決定学習を支援するメディア教材と相互学習の研究

[2001-2002] 基盤研究(C) ポートフォリオ評価の実証的研究-評価基準づくりと自己評価力の形成過程の解明-(代表 寺西和子)

[2002-2003] 若手研究(B) 教師教育におけるティーチング・ポートフォリオとCSCL

[2002]  特定領域研究 科学系実験授業において学習者の知識の再構築を促すCSCLの研究(代表 鈴木 真理子)

[2003-2004] 特定領域研究 科学系実験・実習授業における学習者のリフレクション活動を促すCSCLの研究(代表 鈴木 真理子)

[2004-2005] 若手研究(B) CSCL環境を利用した教員養成課程のティーチング・ポートフォリオ

[2005-2006] 特定領域研究 科学系実験・実習授業におけるコミュニケーション活動を促すCSCLの研究(代表 鈴木 真理子)

[2006-2007] 若手研究(B) ブログを活用したティーチング・ポートフォリオ

[2009年度~2011年度]基盤研究(C) 総合学習・各教科・特別活動の連携に焦点をあてた食育実践モデルの構築(代表 増澤康男)

[2011]公益財団法人 パナソニック教育財団 平成23年度 先導的実践研究助成 「ICTを活用した小学校家庭科ガイダンスと振り返り授業を行うた めの授業実践パッケージの開発」

[2012年4月1日~2016年3月31日(予定)]基盤研究(C) 動画共有システムによる授業研究を踏まえた家庭科教育パッケージ教材の開発,  (代表 永田智子)

[2018]放送文化基金助成 平成29年度[人文社会・文化] NHK for School「カテイカ」を活用したAL型小学校家庭科授業モデルの開発(代表 永田 智子)

著 書学 術論文紀 要論文解 説論文科 学研究費補助金研究成果報告書国 際会議のプロシーディング学 会研究会発表 科 学研究費補助金

トップページへ